生活をするうえで「簡単にできたらいいな」という要望は常に付きまといます。例えば、バッグに奇麗に物を詰め込む、ビンの蓋を簡単にあける、余った電池を有効活用する・・・などなど小さな問題ではあるが、解決できれば非常にうれしい問題は多々あります。今回そんなライフハックを一挙にまとめたので是非見ていただきたい。
(画像)
―余った電池を有効活用。
単三電池用のリモコンなのに、残っているのは単四電池。無理やり入れてもスペースが生まれて使い物にならない。そういう時はアルミホイルで代用すれば通電するよ!ということです。
(画像)
―鞄にスペース無く詰め込むには
鞄に洋服を上手に詰め込むライフハックは沢山あるが今回紹介するのは、洋服など1つ1つ丸めて奥から詰め込む。丸めることで無駄なスペースをうまく詰めることができるのだ。
(画像)
―バケツが流し台に入らない場合
学校の掃除等でありがちですね。そういう場合は、チリトリをうまく利用してバケツに水を送り込む方法が紹介されている。やる前には先生の許可を得てね。(降りそうにありませんが)
(画像)
―ビンを簡単に開けるには
ありがちなライフハックですが、今回はビンの蓋にナイフでブスリと刺す方法。空気が入ることで蓋が開けやすくなると言う訳だが、当然蓋が使えなくなるので1回で使い切る場合のみ有効だ。
―靴の匂いを取るには
ビニール袋に入れて冷蔵庫に入れると何故か匂いがとれるようだ。冷蔵庫の脱臭効果か、それとも冷やすことで匂いが消えるのかはよく分からないが、温まると再発の恐れもありそうだね。
―ペンがうまくつかない場合は
ボールペンがうまくつかない場合は、火であぶりましょう。固まったボールペンの液体が溶けてすべりが良くなるようです。くれぐれもボールペンを燃やしてしまうと言う本末転倒の結果を招かないように。
ということで、本当に使わない物からちょっとやってみようかなと思えるものまで様々。いつか覚えていたら使ってみてほしい。その他のライフハックもございますのでこちらの動画をご覧いただきたい。
(ライター:たまちゃん)