ツイッターをやっているとどうしても「この人とは・・・」「このアカウントは大丈夫かしら」なんていうのを日々考えなければなりません。そしてそれが次第に面倒となってくるわけですが、そんな怪しげなユーザを共有できる機能が追加されたとのことです。共有と言ってもアナログ的にエクスポートするわけではありますが。
本日よりブロックしたアカウントのリストを簡単に共有できるようになりました。https://t.co/bFGBzwd0e5
— Twitterサポート (@TwitterHelpJP) 2015, 6月 10
ブロックしたアカウントを共有するには、ブロックリストを「エクスポート」し別のアカウントに「インポート」するというもののようだ。いわゆるそれはブラックリストということになるが、他のユーザが「ブロック」したものを共有することができれば未然に怪しげなユーザを防ぐことも出来る。もちろんその中にはホワイトユーザもいるのかもしれないので注意を。
ーやり方
手順は以下のようです。
1.twitter.comで [ブロックしているアカウント] 設定にアクセス
2.ブロックリストの最上部にある [すべて] をクリックし、ブロックリストをすべてエクスポート。[インポート済み] をクリックし、インポート済みのブロックリストをエクスポート
3.ドロップダウンメニューから [高度なオプション] をクリック
4.[リストをエクスポート] を選択
5.エクスポートするアカウントを確認
6.[エクスポート] をクリックするとCSVファイルがパソコンにダウンロードされ、他のTwitterユーザーとファイルを共有できる。5,000アカウント以上のブロックリストの場合、リストは複数のファイルに分割される
引用元:ツイッターより
https://support.twitter.com/articles/20172668-
純粋に悪質なユーザであればよいのですが学校などで「無視の対象」とするユーザのアカウントということになると穏やかではなさそうだ。
ーネットの反応
・ ブロックリストとか闇
・ 悪質なやつは自分で判別してブロック出来るんだからそもそも共有なんてしなくてもブロックされるし共有する意味が分からん
・ 各ゲームプロデューサーのブロックリスト、私気になります
・ ブロックリストの共有とかツイッターもほんとめんどくさい世界になったな。
・ ブロックリスト共有は熱い
・ ブロック祭りおきるな
・ 800人ぐらいブロックした
・ ブロックリスト共有とかいらんわ
・ たくさんブロックされてる人は要注意とかそんなあれだろ
・ ブロックじゃーー!!!
・ ブロック共有するくらいなら腹切って死ぬ
・ 自分が何人にブロックされてるのか気になります!
・ スパム垢をブロックしやすくなる……?
・ ブロック共有とかやめてくれ
・ よくわかんねえけどオラわくわくすっぞ!
(秒刊ライター:Take)