今どき「ガラケーかよ!」なんて突っ込みは最近の携帯電話事情でよくきかれる話ですが、そろそろ今どきイエデンワかよ!もしくは今どき黒電話かよ!なんて突っ込みがそろそろ入る時代。といいますよりむしろ、「黒電話ってなんだよ!」というもはや骨董品級の扱いを受けるのではないかという状況となっております。
うちの会社のゆとり世代が貸会議室の電話を使った後の状態。 pic.twitter.com/Y5Sz2d0XAt
— ヰノ (@_ino__oni_) 2015, 6月 11
どうやらこちらはとある企業においてあった会議室の電話。昭和世代ならよく見かけたことのある「ダイヤル式」の電話だ。昔はこの電話を使って、電話帳を見ながらジーコジーコまわしたものですが、プッシュ式に憧れたこともありましたね。
しかし最近のゆとり世代にはこれが何であるのかよくわからず、受話器の置き方がよくわからないようでこのように置いたのかと思われます。
もしかしたら「俺は若いんだぞ」オーラを出すためにあえてこのような行動に出たのかもしれませんが、いずれにせよダイヤル式は消滅する可能性は大!いつかは当たり前のように知らない時代が来るのは確実です。
トトロに出てきた「2号共電式壁掛電話機」のように。
画像:NTTWEST
http://www.ntt-west.co.jp/info/databook/pdf/260.pdf
ーネットの反応
・ お前らスマホ使いこなせなくて、バカにされてもいいんだな?・ ゆとり世代とか言う問題やない 骨董電話に・ 普段から使わないものを使ってミスしただけなのに、それを晒しあげる方がどうかしてる。・ 「別のものにかわりますので、少々お待ちください」状態?・ これはないないwwwこれ、ゆとり通り越してただの馬鹿。・ 保留の時にこれやったわ。こっちの音丸聞こえなw・ この収まり具合・ 最近の電話はフックが立てだし、そもそもダイヤルなんて知らないだろ・ まあそんなもの。見たことないだろうからね。・ 未だにこの電話使ってるのもすごい・ 機種が古すぎたんや・ なんでもゆとり世代で片付けたがる世代の方々か・・・・・ この形の電話機が、現役だと言うことにびっくり。・ 保留なの?・ 生まれた時代が違うんだから・・・。
(秒刊ライター:Take)